利用規約
ご利用制限について
■以下に該当する方はご利用いただけません。
・7歳未満の方
・身長が110cm以下の方
・妊娠中の方、心臓の弱い方、血圧に異常のある方
・重い病気にかかっている方、ペースメーカーなどの医療機器を装着している方
・部位に関わらず骨折されている方
・車イスをご利用の方
・自力歩行が出来ない方
*自力歩行とは、杖や付き添い者のサポートなく、お一人での歩行が可能なことです
・首、背中、腰、脊椎に異常のある方
・視覚に障害をお持ちの方
・聴覚に障害をお持ちの方
・乗り物に酔いやすい方
・飲酒された方、酒気を帯びている方、泥酔されている方
・体調がすぐれない方
・ご利用により悪化する恐れのある症状をお持ちの方(めまい、閉所恐怖症、呼吸器系疾患、
けいれん発作、騒音過敏症、暗所恐怖症、肌の弱い方、光過敏症発作)
・精神障害をお持ちの方(本人またはお連れの方の申告によって認定します)
*係員の指示を理解し、指示に従っていただける方で、健常者の付き添いがある場合は体験可
・その他、体験する上での安全確保が難しい方
■13歳未満のお子様のご利用に関して
・7歳未満のお子様はご利用できません。また体験エリア内へ入場いただくこともできません。
・VRコンテンツの内容について、保護者がふさわしくないと判断されるものは
ご利用させないでください。
・内容の特性上、13歳未満のお子様一人での体験はできません。
「1名に対し1名」18歳以上の保護者の方の付き添いが必要です。
・斜視や複視、その他、視力の異常や眼科的疾患のあるお子様や、眼科に通われている
お子様は、専門医に相談の上、ご利用ください
・ご利用後にお子様の視力について異常が見られた場合、早急に専門医を受診してください
■VRコンテンツの体験にあたって
・お体の不自由な方は、スタッフにお尋ねください
・気分が悪くなったり身体に異常を感じたりした時は速やかに体験を中止してください
・VR機器はほかのお客様も利用しますので、丁寧にお取り扱いください
・お客様の故意または過失によりVR機器を損傷・故障させた場合、修理金額を
ご負担いただくことがございます
・機械の警告表示や係員の指示に従えない方、注意事項またはスタッフの指示に従って
頂けない方はご退場して頂く場合がございます
・本展示内で走る・寝転がる・座り込むなどの行為はご遠慮ください
ご利用上の注意事項
■持ち物について
以下の手荷物は持ち込みができません。スタンバイルームのロッカーをご利用ください。
・バッグやリュックサック
・スマートウォッチや携帯電話、ポケットWi-Fi、パソコン、カメラ、ビデオカメラなどの
電子機器
※専用機器の誤動作につながるため、体験には電源オフの状態でも持ち込めません
・その他、ポケットにしまうことのできない手荷物
■チケットに関して
・チケット1枚につき、1名様1回限り有効です
・チケット購入後はお客様都合による取消、変更、払戻は出来かねますので、
あらかじめご了承ください。
・チケットの破損・紛失・当日のチケット忘れ等、いかなる理由でもチケットの再発行は
出来かねますので、あらかじめご了承ください。
・天災や機器トラブルにより、営業の変更、中止をする場合がございます。
・混雑状況によりご入場をお待ちいただく場合がございます。
・チケットの指定日時以外は無効となります。
・営利目的でのチケットの転売、SNSやオークションなどへの出品は固く禁止いたします。
・不正な譲渡・転売チケットによる入場が発覚した場合は、
ご入場をお断りさせていただきます。
・年齢指定のあるチケットを利用する場合は、年齢を確認できる公的確認書類を受付
スタッフへ提示ください。年齢が確認できない場合は、年齢指定のチケットが
ご利用いただけません。
■服装、靴、髪型について
・安全のため動きやすい服装・お履物でご利用ください
・以下の服装や靴、髪型では、本展示はご利用できません
◇サンダルやミュールなど、つま先やかかとが露出した靴
◇5cm以上のヒール、または体験に支障をきたすような靴
◇ゴーグルの装着時に支障をきたすような装飾品や身につけているもの、
落下や巻き込みのおそれがあるもの
◇その他、体験する上での安全確保が難しいと判断されるもの・ポニーテールや
おだんごヘアなど、ヘアスタイルによってはゴーグルが装着できない場合は、
髪をほどくか、低い位置で束ねることをおすすめします
・眼鏡をかけたままでのご利用も可能ですが、形状や大きさによってはゴーグルを装着
出来ない場合がございます
・コンタクトレンズでのご利用をお勧めしております
・遠近両用メガネ(遠近両用コンタクトレンズ含む)では、快適にご視聴いただけない
場合がございます
・手が袖に隠れていると正常にご体験いただけないことがございますので、袖丈の
長い方はめくった状態でご体験ください
・イヤリング・ピアス等アクセサリーはお外しになってください
プライバシーポリシー
株式会社ABAL(以下、当社といいます)は、ユーザーの個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。
1.個人情報の定義
「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する
情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等
により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の
保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
2.個人情報の収集方法
当社は、ユーザーが利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、
クレジットカード番号、運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。
また、ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に
関する情報を、当社の提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、
「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
3.個人情報を収集・利用する目的
当社が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。
・当社サービスの提供・運営のため
・ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
・利用規約に違反したユーザーや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとする
ユーザーの特定をし、ご利用をお断りするため
・ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更、削除、ご利用状況の閲覧を行って
いただくため
・各種サービスのご案内やお知らせをする等、マーケティング(SNSへのイベント
写真等の投稿を含む)で利用するため
・上記の利用目的に付随する目的
4.法令、国が定める指針、その他の規範の遵守
当社は、個人情報の保護に関する法律、また各分野におけるガイドライン、
その他の関係法令等を遵守するとともに、一般に公正妥当と認められる
個人情報の取扱に関する慣行に準拠し、適切に取扱います。
5.個人情報保護のための安全管理策
当社では、個人情報への不正アクセス、個人情報の漏洩、破壊、滅失、
毀損等を防止するための適切なセキュリティー対策を実施しております。
また、これらを徹底するため、個人情報の取扱に関する規定を明確にし、
従業員等への教育・監督をおこなっています。
6.個人情報に関する苦情、相談への対応
個人情報および本ポリシーについてのお問い合わせは、下記の窓口にご連絡ください。
【個人情報および個人情報保護方針お問い合わせ窓口】
株式会社ABAL
東京都目黒区大橋1-7-4 久保ビル4F
https://tayori.com/f/abalcontact-senritsumeikyu/